

パソコンやスマホ、テレビで動画を無料で見たいという人は、一度はこの疑問を持ちますよね。
今はたくさんの動画配信サービスがあるので、一つ一つ調べて比較していくのも大変時間がかかってしまいます。
そこで今回は、現在動画配信サービスを行っている有名な8社を徹底比較していきます!
- 比較した内容
➀:料金と無料お試し期間で比較
②:動作環境比較
③:画質比較
④:操作性・充実度で比較
また記事後半では、ジャンル別おすすめ動画配信サービスも紹介しています。
- 映画を見るならどこがおすすめ?
- ドラマを見るならどこがおすすめ?
- アイドルを見るならどこがおすすめ
- アニメを見るならどこがおすすめ
- バラエティを見るならどこがおすすめ?
ぜひ参考にして、皆さんの環境や要望にあったサービスを見つけてくださいね。
動画配信サービス8社で比較してみた!
今回比較していくのは、
- Amazonプライム
- Hulu
- U-NEXT
- FODプレミアム
- Paravi
- dTV
- dアニメストア
- Netflix
以上の8社です。
どれもメジャーな動画配信サービスですね!
これらを料金・動作環境・操作性・コンテンツの充実度などで比較し、まとめていきます。
まずはそれぞれのサービスを簡単に紹介しましょう。
Amazonプライムビデオ
大手ネットショップとして有名なAmazonは、プライム会員であれは動画配信サービスも利用することができます。
年会費が年払いなら4,900円(月払いだと500円)とコスパ最強なので、もしAmazonで買物をすることがあるなら、会員になって損はない!と言えるでしょう。
動画コンテンツではオリジナル番組も配信されており、地上波だけじゃ物足りないという人にもおすすめ。
漫画などの書籍も読むことができるので、娯楽に対する充実度はかなり高めです。
画面の操作性も良く、初心者でも扱いやすい仕様になっているのも評価できる点でしょう。
Hulu
Huluはアメリカ発の動画配信サービスで、早いうちに国内に上陸したサービスです。
アメリカ発だけあって海外ドラマが充実しているのが大きな特徴。
またHuluは日テレが国内事業を行っているので、日テレ系のドラマ・バラエティ番組が多いのが特徴。
過去作品はもちろん、見逃し配信も可能です。
ここ最近は海外ドラマやスポーツのリアルタイム配信も人気が上がってきています。
U-NEXT
動画以外にも雑誌や漫画も読めるU-NEXTは、月額料金こそ1,990円と高めですが、見放題の作品だけでも14万本以上という驚異のラインナップです。
しかも動画以外に雑誌や電子書籍も取り扱っており、娯楽満足度は最高峰と言っても過言ではありません!
毎月ポイントが自動配布されるので、追加料金なしでも十二分に楽しめるのが大きな特徴。
ポイントはU-NEXTポイントといい、PPV作品を見たり、映画館の割引クーポンに変換できたりする優れものです。
またU-NEXTは1つの契約で4アカウントが作成でき、同時再生も可能なので、家族内で楽しみたい人にもおすすめですね。
作品数の多さから、痒いところまで手が届くので、迷っている人はU-NEXTに登録することをおすすめします。
FODプレミアム
こちらはフジテレビが運営するサービスで、当然ながらフジテレビ製作のドラマやバラエティ、アニメ、映画のコンテンツが充実しています。
また、「見逃し配信」にも力を入れており、無料で利用できるアプリであれば、有料会員でなくても期間限定の見逃し配信が視聴可能です。
フジテレビのドラマは人気作品が多く、ドラマ好きにはおすすめしたいサービスですね。
また、雑誌や漫画も取り揃えており、追加料金なしで読めるものも多いですよ!
Paravi
Paraviは2018年に開始された比較的に新しいサービスで、TBSやテレ東、WOWOWで放送された番組を見ることができます。
やはり国内ドラマのラインナップが豊富であることは特筆すべきでしょう。
また人気バラエティ番組や、WOWOWオリジナルドラマも視聴可能。
もちろん、やや数は劣りますが海外ドラマの配信も行っています。
dTV
NTTドコモが運営しているこのサービスは、ドコモユーザーでなくても利用できるので、おすすめしたいサービスの1つです。
取扱い作品が多く月額料金540円なのでコスパ良し。
また「dTVチャンネル」や「DAZN」と一緒に加入すると、月額料金が安くなるため、ニュース・音楽、スポーツのライブ中継も楽しみたいという人におすすめです。
dアニメストア
こちらも同じくNTTドコモが運営するサービスですが、アニメジャンルに特化しているものです。
特に新作アニメがすぐに配信されるので、アニメ好きならぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
映画やドラマは見ないけどアニメだけ見たい!という人にもおすすめですね。
月額料金が400円と、漫画1冊分ほどであることにも注目です。
Netflix
Netflixは世界最大級の動画配信サービスで、契約者数は1億人を突破している人気のサービスです。
海外のドラマや映画が充実しているほか、オリジナルのドラマやアニメ、バラエティも人気の高いコンテンツですよ。
そしてそのクオリティが高く、オリジナル作品だけを目的に加入しても良いほどではないでしょうか。
ただし無料のお試し期間がなく、登録したら料金がその場で発生するデメリットも。
なお、Netflixは契約プランによって料金と画質が異なりますので、契約前にきちんと把握しておきましょう。
料金と無料お試し期間で8社動画配信サービス比較
では、まず何よりも気になる料金の比較をしてみましょう!
また、無料のお試し期間があるかどうかもユーザーにとっては重要です。
下の表をご覧ください。
月額料金(税抜) | 無料お試し期間 | |
Amazonプライム | 500円(年会員だと月額実質408円)※税込 | 30日間 |
Hulu | 933円 | 14日間 |
U-NEXT | 1,990円 | 31日間 |
FODプレミアム | 888円 | 1ヶ月間(Amazonアカウント利用必須) |
Paravi | 925円 | 2週間 |
dTV | 500円 | 31日間 |
dアニメストア | 400円 | 31日間 |
Netflix | ベーシック 800円
スタンダード 1,200円 プレミアム 1,800円 |
なし |
最も低額なのはdアニメストアで月額400円。
31日間の無料お試し期間があるので、もしアニメだけを視聴するのであればdアニメストアが良コスパですね。
またAmazonプライムの会費を年払いにすると、ひと月あたり408円!
こちらは映画、ドラマ、バラエティも見られますし、Amazonの買物にも有益ですので、コスパを重視するのならAmazonプライムがおすすめです。
逆にU-NEXTはコンテンツが充実しているからか、料金が高めに設定されています。
Netflixは先にも説明した通り、プランによって料金が異なる点に注意してくださいね。
コスパでおすすめ
動作環境で8社動画配信サービス比較
次に動作環境を確認しましょう!
PC(Win/Mac)
スマートフォン・タブレット(iOS/Android) スマートテレビ |
ストリーミングデバイス、セットトップボックス他
ゲーム機 |
|
Amazonプライム | ○ | Amazon Fire TV/Fire TV?Stick
AppleTV Chromecast ブルーレイレコーダー/プレーヤー PS3 PS4 Xbox One |
Hulu | ○ | Amazon Fire TV/Fire TV?Stick
AppleTV Chromecast Air Stick AQUOSココロビジョンプレーヤー ピクセラ4K Smart Tuner ブルーレイレコーダー/プレーヤー PS4 Wii U |
U-NEXT | ○ | U-NEXT TV
Amazon Fire TV/Fire TV Stick Chromecast Chromecast Ultra Nexus Player Apple TV NTT西日本[光BOX+] ブルーレイレコーダー/プレーヤー シャープ [AN-NP40] MOVERIO BT-300 PIXELA 4K Smart Tuner/Smart Box TOSHIBA REGZA ハードディスクレコーダ popIn Aladdin Google Home Google Nest Hub PS4 PS4 Pro |
FODプレミアム | ○ | Amazon Fire TV / Fire TV Stick
Apple TV × |
Paravi | ○ | Amazon Fire TV / Fire TV Stick
Apple TV Chromecast ブルーレイレコーダー/プレーヤー × |
dTV | ○ | Amazon Fire TV / Fire TV Stick
Apple TV Chromecast Nexus Player AQUOSココロビジョンプレーヤー ドコモテレビターミナル dTVターミナル ひかりTVチューナー 光BOX+ ブルーレイレコーダー/プレーヤー × |
dアニメストア | ○ | Amazon Fire TV / Fire TV Stick
Chromecast Apple TV dTVターミナル ドコモテレビターミナル NexusPlayer × |
Netflix | ○ | Amazon Fire TV / Fire TV Stick
Chromecast Apple TV Nexus Player ブルーレイレコーダー/プレーヤー AQUOSココロビジョンプレーヤー セットトップボックス PS3 PS4 Wii U XBOX 360 XBOX ONE |
動画配信サービスのほとんどはPCやスマートフォン、タブレットそしてスマートテレビに対応しています。
最も多くの環境で見られるのはU-NEXTですね。
またNetflixは対応しているゲーム機が多いことにも注目です。
逆にFODプレミアムは視聴できる手段が限られているので、会員になるときは自分の動作環境をきちんと把握しておく必要があります。
環境でおすすめ
画質で8社動画配信サービス比較
では画質はどうでしょうか?
備考も含めて参考にしてくださいね。
画質 | 備考 | |
Amazonプライム | SD/HD/4K | 視聴するデバイスによって設定できる画質が異なる
作品によっても画質が異なる |
Hulu | SD/ハーフHD/HD/フルHD | 全ての作品が対応しているわけではない
画質が選べるのはPC・スマホアプリからの視聴のみ |
U-NEXT | SD/HD/フルHD/4K | 一部フルHD未対応
一部4K画質に対応 |
FODプレミアム | SD/HD | ー |
Paravi | HD | ー |
dTV | SD/HD/4K | 4Kは一部のみ(対応機種・デバイスが必要) |
dアニメストア | SD/HD/フルHD | 作品によってHD未対応 |
Netflix | SD/HD/4K | 4Kは一部のみ(プレミアムプランへの加入必須) |
4Kに対応しているサービスがありますが、見られるのは一部の作品だったり、上のプランへの加入が必要だったりするので注意が必要です。
またHuluの場合は、画質が選べるのはPC・スマホアプリからの視聴のみとなっています。
操作性・充実度で8社動画配信サービス比較
次に操作性とコンテンツの充実度について比較してみます。
どれだけ充実したコンテンツでも操作方法が複雑だったり、逆に操作は簡単でも視聴できる動画が少なかったりするとガッカリです。
表を参考にしてくださいね。
操作性 | コンテンツ内作品数 | |
Amazonプライム | 文字の一つ一つが大きく見やすい
再生中に画質変更ができる 視聴開始時にCMが入る |
32,000作品
DL機能:○ PPV作品:○ 地上波にはない、大掛かりなオリジナル番組配信あり |
Hulu | アプリの使い勝手がよく、PCと同期できる
マイリストで作品管理が簡単 英語字幕に対応 混雑時は回線が不安定になる PCとスマホで同時再生不可 倍速再生不可 |
50,000作品
DL機能:○ PPV作品:× 日テレのドラマ・バラエティ番組の配信多数 |
U-NEXT | U-NEXTポイントで月額料金以上の満足度がある
ブラウザとアプリで操作感が違う(アプリの操作性は○) 途中再生機能がいまひとつ(最初から再生されることがある) PPV対象作品が見分け辛い |
140,000作品以上
DL機能:○ PPV作品:○ 映像、書籍、雑誌などコンテンツも充実 |
FODプレミアム | 自動再生がないので連続再生に不向き
アプリが落ちやすい |
40,000作品
DL機能:× PPV作品:○ フジテレビ製作番組に特化 雑誌・漫画が追加料金なしで読める |
Paravi | 倍速再生可
ビジネス系や報道番組などの独自チャンネルがある 複数端末での同時視聴不可(アカウントの作成だけはできる)
|
8,000以上
DL機能:○ PPV作品:○ TBS、テレビ東京、WOWOWで放送された番組が視聴可能 オリジナルドラマあり |
dTV | 字幕・吹き替えの切り替えが視聴画面から行える
スマホ・タブレットアプリで倍速再生可 ムービーコミックがある 画面が見辛く、PPV作品との区別もつきにくい 複数アカウント作成不可 |
120,000作品
DL機能:○ PPV作品:○ dTVチャンネル、DANZと一緒に加入するとより多くのコンテンツが楽しめる |
dアニメストア | 声優タグと声優フォロー機能がある
バックグラウンド再生可 複数アカウントから同時再生できない |
3,100作品
DL機能:○ PPV作品:○ |
Netflix | 3つのプランから最適なものを選べる
プレミアムプランなら最大4つまで同時視聴可能 配信終了する作品が分かり辛い |
作品数非公開
DL機能:○ PPV作品:× 洋画・海外ドラマが充実 オリジナルドラマ・アニメ・バラエティの配信あり |
作品数が圧倒的に多いのはU-NEXT、次いでdTVで、それぞれ140,000作品と120,000作品です。
かなり多いので、たくさん動画を見たい人や、好みのジャンルが多い人、マニアックな映画などが好きな人にはおすすめです。
操作性についてですが、個人的に重要視したいのはPPV作品があるかどうか。
PPV作品というのは、簡単に言うと「ポイント等を使用してレンタルする作品」で、その多くが視聴期間が限られています。
ただし新作だったり話題作だったりと、見る価値の高い作品がその対象に選ばれる傾向にあります。
それからダウンロード機能があるかどうかも重要ではないでしょうか。
ダウンロード機能があるとオフラインでも利用可能になるので、つまるところFODプレミアムはネット環境が整っていないところでは利用しにくい、ということになりますね。
操作性に関してはどれも一長一短な部分がありますから、しっかり下調べをして、自分の使いやすいものを選ぶようにしましょう。
作品数でおすすめ
ジャンル別おすすめ動画配信サービス
最後に、各サービスのラインナップからジャンル別におすすめのサービスをチョイスしてみました。
皆さんの気になっているジャンルは、どのサービスが強いのでしょうか?
映画を見るならU-NEXTがおすすめ

どのサービスにしようか決められない、あるいは映画は好きだけど見たいものをこれから決めたい、そんな人には圧倒的な取り扱い本数のあるU-NEXTがおすすめです。
U-NEXTで毎月付与されるポイントを使うことにより、新作映画をいち早くチェックできるのもメリットの一つ。
またU-NEXTポイントは映画館の割引クーポンに変換することもできますから、映画館で映画を見る場合にも便利です。
しかしU-NEXTは月額料金が高いため、コスパを落としつつ映画を見たいのならAmazonプライムまたはdTVなどがおすすめです。
ドラマを見るならHulu・FODプレミアムがおすすめ

国内日テレ系のドラマであればHulu、フジテレビ系であればFODプレミアムがおすすめです。
また、TBSやテレビ東京、WOWOW系ならParaviが良いでしょう。
国内ではなく、海外ドラマをメインに見たいなら世界的に人気が高いNetflixで、オリジナルのドラマも扱っているのが特筆事項。
海外ドラマをいち早くチェックしたい人なら、配信の速いHuluが良いですね。
そう考えると、ドラマを見るならHuluがおすすめといったところでしょうか。
ドラマでおすすめ
アイドルを見るならHulu・U-NEXTがおすすめ

どのアイドルが見たいのかにもよりますが、そのアイドルが出演しているバラエティ・ドラマであればその局が運営するサービスを利用するのが近道です。
例えば、好きなアイドルが日テレ系のバラエティに出ているのであればHuluを選ぶ、といった感じですね。
アイドル全般を見るのであればアイドルカテゴリがあるU-NEXTがおすすめ。
他サービスではアイドルカテゴリが存在せず、いちいち検索しなくてはなりません。
U-NEXTは雑誌も取り扱っているのでアイドルの掲載情報もチェックでき、まさに一石二鳥です!
ドラマでおすすめ
アニメを見るならdアニメストアがおすすめ

アニメを見るならdアニメストアが断然おすすめです!
放送中作品の見逃し配信にも力を入れている上に、過去作品の種類も豊富。
月額400円という安さも魅力の一つです。
アニメは見たいけどドラマやバラエティには興味ないなぁ、というのであればdアニメストアが最有力候補となるでしょう。
アニメでおすすめ
バラエティを見るならHulu・FODプレミアム・dTV・アマゾンプライム

Huluは日テレ系のバラエティに、FODプレミアムはフジテレビ系のバラエティに強いです。
また、過去に放送されたものはdTVで配信されることが多いのが特徴。
Amazonプライムでは地上波にはない独特のオリジナルバラエティが配信されているので、こちらも見逃せないでしょう。
いずれにせよ、「どの番組が見たいか」によって選択が大きく左右されるジャンルです。
無料トライアル中なら、全部無料で試せるので、1度すべて試して見るのもいいですね!
無料お試しできるサービス
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は有名な動画配信サービスを8社比較してみました。
それぞれに特徴やメリット・デメリットがありますので、まず会員登録する前に「自分がどのような動画を見たいか・どのように利用したいか」を、ある程度決めておくことが重要です。
自宅で動画を楽しみたい人、外出先で楽しみたい人、コスパを気にしている人・・・など、色々な人がいるわけですからね。
多くのサービスには無料お試し期間があるので、それを利用するのも手ですね!
ぜひ記事を参考にして、自分にとってベストなサービスを見つけてください!
▶人気記事:【劇場版】名探偵コナン無料動画はコチラ!無料視聴できます!
▶人気記事:鬼滅の刃無料動画はコチラ!無料視聴できます!