


このようなお悩みに答えます。
時間かかりそうだし、難しそう・・分かるかな?
もしかしたら解約するタイミングによって損したりするの?
と、色々考えてしまいますよね。
そこで今回は、U-NEXTを解約するタイミングや、解約の手順について詳しくまとめたので参考にしてください。
解約の仕方はそんなに難しくないので安心してくださいね。
U-NEXTのベストな解約のタイミングとは?
まず有料会員の場合の解約のタイミングから解説します!
U-NEXTでは、月末が締め日に設定されています。
そして、月の途中で解約したからといって、料金が日割り計算されたりはしません。
また、U-NEXTでは解約をするとすぐにサービスが利用できなくなってしまうんです。
つまり、解約するなら、月末にしないと損をしてしまうということですね。
U-NEXT無料期間中に解約する時の注意点とは?
さきほど有料会員の場合、解約するなら月末と説明しました。
ですが無料会員の場合、話は別です。
無料体験が出来るのは、登録してから1か月間です。
そのため、その期間を一日でも過ぎてしまうと、有料会員に自動的に切り替わってしまい、料金が発生してしまいます。
そうならないためには、登録してから1か月間以内に必ず解約の手続きを済ませることを忘れないでください。
無料期間終了ギリギリまで楽しんで解約する
ただし、あまりにも早めに解約するのはもったいないですよね。
U-NEXTでは、解約手続きをすると即サービスは使えなくなるので、出来ればギリギリまでサービスを楽しんでから解約しましょう。
ポイントは解約した後でも使える
無料体験をすると600ポイントがもらえますが、実はこのポイントは解約後でも利用できます。(アカウントを残したまま解約した場合に限ります)
具体的には、残ったポイントを映画館のチケット代に充てたり、U-NEXTを再開した時に使えます。
なので、そのような使い方を考えている人は、焦って使い切る必要はないということですね。
ただし、このポイントの使用期限は90日間なので、その期限を過ぎてしまうと無効になります。
U-NEXT無料登録
無料登録前に解約のタイミングを知りたかった人は、こちらから無料登録始めれます。
U-NEXTの解約・退会手順を理解しておこう
では、U-NEXTの解約・退会手続きについて解説します。
U-NEXTの解約・退会は、テレビやアプリ上では出来ないので、公式ホームページからログインして手続きしましょう。
さらに、アカウントを多数作っている場合は、親アカウントからログインして解約手続きを行う必要があります。
U-NEXT解約手順
step
1U-NEXTへログインする
まずはパソコンやスマホで、ブラウザからU-NEXTへログインします。
step
2メニュー(三本線)から「設定・サポート」を選ぶ
次に、画面の左上にあるメニュー(三本線)から、「設定・サポート」を選んでください。
step
3「契約内容の確認・変更」を選ぶ
「設定・サポート」の中の「契約内容の確認・変更」を選びます。
step
4「解約はこちら」を選ぶ
次の画面で、「月額プラン」など、現在利用中のサービスが表示されます。
表示されたサービスの中にある「解約はこちら」を選んでください。
step
51番下の次へをクリックする
「解約前のご案内」が表示されますが、それは無視して、一番下の「次へ」ボタンをタップします。
step
6「同意する」にチェックを入れる
次に、アンケートに答えて(任意なので答えなくてもOK)、「解約時の注意事項」の内容を確認後、「同意する」にチェックをいれます。
step
7解約日時を確認する
「解約する」ボタンをタップし、「月額プランを20○○年〇月〇日○○:○○に解約しました。」という表示を確認してください。
step
8最終確認
ページの下にある、「契約内容の確認・変更へ」をタップしてください。
「ご利用中サービス」の中から「月額プラン」が消えていることを確認出来たら、手続き完了です。
U-NEXT無料登録
無料登録前に解約のタイミング・解約手順を知りたかった人は、こちらから無料登録始めれます。
U-NEXT退会手続きをするには?
先ほど紹介した解約の手順では、アカウントは削除されていません。
U-NEXTから完全にアカウントも削除する場合、解約ではなく退会と呼びます。
では、次に退会手続きの方法を紹介します。
U-NEXTの退会手順
U-NEXT退会手順
➀:まず、削除したいアカウントのIDとパスワードでU-NEXTにログインしてください。
②:画面左上のメニューから、「設定・サポート」を選びます。
③:次の画面で「契約内容の確認・変更」を選択します。
④:画面一番下にある、「U-NEXTのアカウントを削除する場合は、こちらから退会手続きを行ってください」の「こちら」の部分をクリックしてください。
⑤:「退会時の注意事項」を確認したうえで、画面下にある「退会する」ボタンをタップします。
⑥:次の画面で「はい」をタップすると、アカウントが削除され、手続きは終了です。
U-NEXT解約後の再開方法
U-NEXTを一度解約した後に、アカウントも削除する退会手続きをすると、再開する時に、もう一度初めから登録し直さなければいけません。
しかし、U-NEXTにアカウントを残したまま解約した場合、再開するのも簡単です。
ここでは、アカウントを残して解約した方が再開する方法について紹介します。
U-NEXT再開手順
U-NEXT再開手順
➀:以前使っていたIDとパスワードで、U-NEXTにログインします。
②:次に、ホーム画面の左上にあるメニューから、「設定・サポート」を選びます。
③:開いた画面の中から「よくある質問」を選ぶと、U-NEXTヘルプセンターという画面になります。
④:その中の「各種お手続き」から、「申し込み」をタップしてください。
⑤:次に、申し込みの中の「ビデオ見放題サービスを再申し込みしたい」をタップします。
⑥:次の画面の「こちらから申し込みいただけます。」の「こちら」の部分をタップしてください。
⑦:あとは、決済方法を入力すると、再登録の完了です。
※再開した場合の決済方法では、クレジットカードしか選択が出来ません。
U-NEXT解約に関するQ&A
さて、U-NEXTの解約や退会方法について解説してきましたが、その他気になる疑問については、こちらを参考にしてみてください。
Q.電話から解約することも出来る?
U-NEXTカスタマーセンターからでも、解約、退会手続きをすることが出来ます。
カスタマーセンター
固定・携帯電話からの受付時間:11~19時
番号:0121-285-600
IP電話からの受付時間:10~20時
番号:0570-064-996
Q.アプリのアンインストールで解約は出来る?
U-NEXTのアプリをアンインストールをしただけでは解約出来ません。
Q.無料期間を一日でも過ぎたら料金が発生する?
はい。
無料期間が終了した翌日から料金がかかります。
Q.無料体験中に解約すると違約金が発生したり解約手数料がかかる?
無料体験中に解約しても料金が発生することはありません。
Q.月額プランを解約すると「NHKまるごと見放題パック」も自動的に解約になる?
月額プランを解約しても、「NHKまるごと見放題パック」は解約されません。
個別に解約手続きが必要です。
※NHKまるごと見放題パックとは、NHKで放送された様々な番組が、本数の制限なく見放題になるサービスです。
U-NEXTのポイントを利用して、月額990円(税込)で購入可能になります。
まとめ
今回はU-NEXTを解約、退会する方法について詳しく説明しました。
解約手続きというと、面倒くさくて時間がかかりそうなイメージがあるかもしれません。
でも、実際にやってみるとU-NEXTの解約方法は決して難しくありませんよ。
U-NEXTはネット上で解約が出来るので、理由を聞かれたり、変に引き止められたりする心配もありません。
アカウント情報を残しておくと、再開も簡単に出来るので、ライフスタイルに合わせてU-NEXTを楽しんでくださいね。
U-NEXTには、31日間のお試し無料期間がついています。
さらに、無料期間にも関わらず600円分のポイントがもらえます。
解約手順も分かったので、U-NEXT無料登録したい方はこちら
▶人気記事:動画配信サービス比較!8社で比較してみた!