このような悩みに答えます。
amazonが運営するamazonプライムビデオは月額料500円、年払いなら4,900円で利用できる動画配信サービスです。
会員になると買物時にもメリットがあるので、ショップユーザーならぜひ利用したいですよね。

本ページの情報は2020年8月時点のものです。最新の配信状況は各動画配信サービスにてご確認ください。
amazonプライムビデオで配信中の子供向け映画の傾向とは?
amazonプライムビデオは、子供映画も多く扱っているので、お気に入りの作品に出会えること間違いなし!
休日など、ぜひ育児のお供にしてくださいね!
amazonプライムビデオのおすすめ子供向け映画10選!
amazonプライムビデオのおすすめ子供向け映画➀:ペット
2016年に公開されたアメリカの3Dアニメーション映画で、監督はクリス・ルノーとヤーロー・チーニー。
ペットの内容紹介
小型犬のマックスは、拾われてからマンハッタンのアパートで幸せに暮らしていましたが、飼い主のケイティが日中家にいないことを寂しく思っていました。
ケイティがいない間は近所に住む他の動物とつるんでいたのですが、そんなある日、ケイティが大型犬のデュークを連れて帰ってきます。
デュークを加えて新しい生活が始まりましたが、デュークは大雑把で破天荒な性格。
気が合わないマックスは、ケイティと二人の生活に戻りたいと思うようになりますが・・・!?
ペットのおすすめポイント
マックスが住んでいるアパートには、犬以外にも猫やインコなど多くの動物がいます。
そして、彼らは私たち人間がいない間、各々が自由な生活を送っているのです。
もしペットを飼っているなら、自分のペットだったらどんな生活をしているのかと想像しながら見ると面白いですね。
生き物への愛情を再確認し、日々の接し方を考えさせられる作品でしょう。
ぜひお子さんと一緒に見てくださいね。
ペットを見る
アマゾンプライムビデオ登録がまだの方はコチラから登録できます!
amazonプライムビデオのおすすめ子供向け映画②:サミーとシェリー 七つの海の大冒険
2010年製作のベルギーのCGアニメで、監督はベン・スタッセン。
サミーとシェリー 七つの海の大冒険の内容紹介
生まれたばかりのアオウミガメの子供サミーは、砂浜から海へ向かっている最中にかもめに襲われてしまいます。
逃げ惑っている最中にメスガメのシェリーと出会いますが、混乱の中、シェリーとも離れ離れに。
ようやく海に逃げ込んだサミーは、オサガメのレイやアオウミガメのベラらに出会い、行方の分からなくなったシェリーを探しに壮大な旅に出るのです!
果たしてサミーはシェリーと再会できるのでしょうか・・・!?
サミーとシェリー 七つの海の大冒険のおすすめポイント
注目すべきは、最新技術を駆使して作られた海中の姿。
色彩豊かで非常にリアル、とにかく美しいです!
この物語はサミーの旅がメインですが、その中にも自然環境の問題や、仲間との友情など、考えさせられるメッセージも多々組み込まれていますので、見ごたえはたっぷり。
夏の暑い時期に見ると、涼しさが感じられて良いかもしれませんね!
サミーとシェリー七つの海の大冒険を見る
アマゾンプライムビデオ登録がまだの方はコチラから登録できます!
amazonプライムビデオのおすすめ子供向け映画③:リトルプリンス 星の王子さまと私
2015年にフランスで製作されたアニメーション映画で、原作はアントワーヌ・ド・サン=テグジュペリの「星の王子さま」。
リトルプリンス 星の王子さまと私の内容紹介
主人公の少女は名門校の入学試験のために、母親の決めた厳しいスケジュールで勉強漬けの日々を送っていました。
そんなある日のこと、隣に住んでいる年老いた飛行士と出会い、物語ーーかつて砂漠で不時着したときに出会ったという「星の王子さま」の話ーーを聞くことに。
物語に興味を持った少女は、飛行士と仲良くなりますが、不快に思った母親に怒られてしまうのです。
しかし少女は物語の続きが知りたくて、こっそり飛行士の元へ行きますが、なんと物語の結末はーー。
リトルプリンス 星の王子さまと私のおすすめポイント
主人公の少女は、母親の厳しい教育のせいで友達もろくにおらず、母親の言うことが世界の全てだと思い込んでいるところがあります。
ですが、飛行士と出会い、外の世界に目を向けるようになると、彼女の心に変化が現れるのです。
「大人の言いつけを聞く子供は果たして良い子なのか」という、星の王子さまが原作でも投げかけた疑問をきちんと投影してくれる作品。
子供のときに見て、大人になってからもう一度見たいと思うような作品です。
リトルプリンス 星の王子さまと私を見る
アマゾンプライムビデオ登録がまだの方はコチラから登録できます!
amazonプライムビデオのおすすめ子供向け映画④:パコと魔法の絵本
2008年に公開された日本の映画で、長編日本映画として初めて3DのフルCGと実写を使った作品。
パコと魔法の絵本の内容紹介
とある病院は一風変わった人たちが入院している施設です。
そこには大貫(役所広司)という偏屈で嫌われ者のおじいさんが入院していました。
大貫はある日、パコ(アヤカ・ウィルソン)という少女に出会いますが、彼女に対しても意地悪に接してしまい、パコを泣かせてしまいます。
ところがその翌日に大貫がパコに会うと、パコは大貫のことを覚えていませんでした。
実はパコは交通事故の後遺症で、1日しか記憶を保つことが出来ない障害を持っていたのです・・・・・・。
パコと魔法の絵本のおすすめポイント
原作が舞台ものなので、舞台らしい独特の台詞回しが特徴です。
また、キャラクターの癖も強く、非常にインパクトの強い作品ではないでしょうか。
ストーリーのテンポも良く、もし子供に見せるのであれば、結末の感想を聞いてみても良いでしょう。
パコの純粋で優しい心に癒されて、そして涙する感動の物語だと思います。
パコと魔法の絵本を見る
アマゾンプライムビデオ登録がまだの方はコチラから登録できます!
amazonプライムビデオのおすすめ子供向け映画⑤:白雪姫と鏡の女王
グリム童話「白雪姫」を題材にして、2012年にアメリカで公開された映画です。
白雪姫と鏡の女王の内容紹介
白雪姫(リリー・コリンズ)は幼い頃に国王であった父を亡くし、強欲な継母(ジュリア・ロバーツ)よって城に幽閉された生活を送っていました。
外への憧れを抱く白雪姫でしたが、18歳の誕生日を迎えた時、侍女の勧めでなんとか城の外に出ることに成功します。
ところが、そこで白雪姫は街の異変に気付くのです。
幼い頃に見た、活気に溢れた街はガラリと姿を変え、人々は貧困に苦しむ生活を送っていたのです。
それが継母のせいだと確信した白雪姫は、国民のために継母と戦う決意をするのでしたーー。
白雪姫と鏡の女王のおすすめポイント
アレンジ作品として高い評価を受けている作品ですが、とにもかくにもジュリア・ロバーツの悪役のインパクトが凄いです。
こういう役柄も似合う!と感動せずにはいられません。
元がおとぎ話でありながらアクションもあり、笑いもあり、非常に完成度の高い映画ではないでしょうか。
「何度でも見たい!」という声もあるので、ぜひ一度見て欲しい作品です!
白雪姫と鏡の女王を見る
アマゾンプライムビデオ登録がまだの方はコチラから登録できます!
amazonプライムビデオのおすすめ子供向け映画⑥:ドラえもん 新・のび太の日本誕生
1989年に公開された「ドラえもん のび太の日本誕生」のリメイク作品です。
ドラえもん 新・のび太の日本誕生の内容紹介
テストで0点をとってしまったのび太は、学校でも家でも叱られてうんざりし、家出を決意します。
ジャイアン、スネ夫、しずかは、そんなのび太を最初は笑っていましたが、やがて3人もそれぞれの理由で家出を決意、タイムマシンに乗って7万年前の日本にタイムワープするのです。
ドラえもんの道具で生活を始めた5人ですが、やがてとんでもない出来事に巻き込まれ・・・!?
ドラえもん 新・のび太の日本誕生のおすすめポイント
ドラえもんの映画はどれも面白いのですが、イチオシはこの作品です。
リメイク後は製作技術の向上で映像や音楽などの質がグッと上がり、また、キャラクターの心理描写も丁寧になっていますよ!
登場人物同士の出会いや別れ、絆などの演出は感動と涙の嵐で、さすがドラえもんの映画!といったところでしょうか。
リメイク前、後の両方を見比べるのも良いですね。
ドラえもん 新・のび太の日本誕生を見る
アマゾンプライムビデオ登録がまだの方はコチラから登録できます!
amazonプライムビデオのおすすめ子供向け映画⑦:河童のクゥと夏休み
2007年に公開された映画で、原作は木暮正夫の児童文学「かっぱ大さわぎ」「かっぱびっくり旅」です。
河童のクゥと夏休みの内容紹介
小学5年生の上原康一(横川貴大)はある日、下校途中に仮死状態になっていた河童の子供を助けます。
助けた河童に「クゥ(冨澤風斗)」と名付け、生活を共にするようになった二人。
クゥは最初、人間に警戒心を抱いていましたが、徐々に康一に信頼を寄せるようになるのです。
しかし、クゥの存在を聞きつけたマスコミのスクープ騒動や、テレビ出演など、トラブルが頻繁に起こるようになります。
そんなある日、クゥの元に奇妙な葉書が届き・・・。
河童のクゥと夏休みのおすすめポイント
原作が存在するものの、大幅に書き換えられているので、原作を知らなくても楽しめる映画です。
友情物語がメインですが、環境問題やいじめ、マスコミへなどの社会問題への風刺が込められており、何かと考えされられるものがありますね。
声を当てているのは子役とタレントがメインですが、子供のリアリティある演技にはぜひ注目して欲しいです。
登場する街並みや自然の風景もとても美しく、監督のこだわりが見られる作品となっています。
河童のクゥと夏休みを見る
アマゾンプライムビデオ登録がまだの方はコチラから登録できます!
amazonプライムビデオのおすすめ子供向け映画⑧:あらしのよるに
木村裕一による絵本が基になり、2005年に公開された作品。
あらしのよるにの内容紹介
ヤギのメイ(成宮寛貴)は、ある日母親と一緒に草を食べていたところ、オオカミの群れがやってきて母親を食べられてしまいます。
何とか逃げ切ったメイでしたが、巨大な嵐の日、雨宿りに入った小さな山小屋でオオカミのガブ(中村獅童)と友達になるのです。
「食うもの」と「食われるもの」という立場の二人は、お互いの仲間にその存在を内緒にし、こっそりと友情を育んでいきますが・・・。
あらしのよるにのおすすめポイント
ヤギとオオカミに芽生えた奇跡の友情物語です。
なぜ「あらしのよるに」という文言がタイトルになっているのかは、作品を見ればいずれ分かるでしょう。
友達同士になったメイとガブですが、禁断の友情にはやはりトラブルがつきもの。
そのトラブルを乗り越えたラストは本当に感動して涙が止まりません!
独特の優しいタッチで描かれる映像にもぜひ癒されてくださいね!
あらしのよるにを見る
アマゾンプライムビデオ登録がまだの方はコチラから登録できます!
amazonプライムビデオのおすすめ子供向け映画⑨:パディントン
2014年にイギリス・フランスの共同製作映画で、マイケル・ボンドの児童文学作品「くまのパディントン」が基になっています。
パディントンの内容紹介
イギリスからペルーにやってきた地理学者・クライドとその一行は、現地でとても賢いクマ夫婦に出会い、いつでもロンドンで歓迎すると言って帰国しました。
それから40年、パストゥーゾとルーシーのクマ夫婦はロンドンに行くことは出来ませんでしたが、そのことを知った甥クマは、ロンドン行きの貨物船に乗り込むのです。
しかしロンドンでは誰にも相手にされず、駅で途方に暮れることに。
そこへ通りがかったブラウン一家に声をかけられ、クマは「パディントン」という名前をもらって一家と行動を共にすることに・・・!?
パディントンのおすすめポイント
クマが人と生活する・・・なんて日本ではとても考えられませんが、この作品は最後まで見ずにはいられません!
パディントンとブラウン一家の絆、そしてそれを取り巻く人々。
作り話と分かっていても感情移入してしまいますし、応援したくなってしまいます。
またパディントンのキャラクターがとても個性的で可愛いです。
リアルなクマに近い姿なのに、紳士的でドジなパディントンを、ぜひ最後まで見守ってくださいね!
パディントンを見る
アマゾンプライムビデオ登録がまだの方はコチラから登録できます!
amazonプライムビデオのおすすめ子供向け映画⑩:グリンチ
2018年に公開されたアメリカの3DCG・アニメーション映画で、原作はドクター・スースの児童文学「いじわるグリンチのクリスマス」
グリンチの内容紹介
クリスマスシーズンーー街は多種多様のイルミネーションで飾られて、プレゼントを抱えた多くの人でにぎわっています。
その街に住む少女・シンディーももちろんクリスマスを楽しみにしている子供の一人です。
しかし、街に近い山に住むグリンチは、その様が心底不快でした。
グリンチは全身が緑の毛に覆われていて、その不気味な風貌のせいで幼少期から虐げられていたために、すっかり性格が捻じ曲がってしまっていたのです。
グリンチはペットの犬・マックスと共にクリスマスをめちゃくちゃにしようと企みますが・・・!?
グリンチのおすすめポイント
いかにもアメリカ映画らしい、コミカルで感動できる作品です。
舞台がクリスマスの街だけあって映像も本当に美しく、エンドロールまでオシャレですよ。
シンディーとグリンチが出会って、二人の心と行動がどう変化していくのか、最後まで目が離せません!
ちなみにグリンチの日本語吹き替え版は、豪華俳優人がキャストを務めており、評判なので、興味があればぜひチェックしてみてくださいね。
グリンチを見る
アマゾンプライムビデオ登録がまだの方はコチラから登録できます!
amazonプライムビデオのおすすめ子供向け映画まとめ
いかがでしたか?
今回はamazonプライムビデオで配信されている、オススメの子供映画を厳選して10作品紹介しました!
amazonプライムビデオでは子供映画も多く取り扱っていて、メジャー作品が豊富なのでオススメです。
無料お試し期間があるので、気になっている人は試しに登録してみるのも良いでしょう。
なお、今回紹介したものはごく一部の作品なので、ぜひこの機会にamazonプライムビデオでたくさんの子供映画をチェックしてみてください!