

このような悩みに答えます。
月額料金以外にも追加で料金がかかって、思ったよりも金額が膨らんでしまうんじゃないか?
入会しても自分好みの作品がなかったら嫌だな、、、と不安に思う方もいるかもしれませんね。
でも安心してください!この記事を見ればこれらの悩みは解決できますよ。
実際に2年間Amazonプライム会員の僕が、Amazonプライムビデオの料金について詳しく解説します!
この記事で分かる事
入会してみたら思ったより追加料金がかかる、なんてことがないように、気を付けるべきポイントなども紹介していくので参考にしてくださいね。
ちなみに、Amazonプライムビデオは30日間無料体験が出来るんです。
そして、もしやっぱりやめておこうと思った場合、この30日の期間中に解約すれば料金もかからないので、是非一度試してみてください。
amazonプライムビデオの料金とサービスの特徴
Amazonプライムビデオの特徴は下記の通りです。
- 月額料金500円
- Amazonが運営する動画サービス
- Amazonプライム会員の特典の1つ
- 作品には一部追加課金が必要
たくさんある動画アプリサービスの中でも、特にAmazonプライムビデオは、月額料金が安いと評判なんです。
さらに、ミニオンズやペット、SING(シング)などのアニメ映画でおなじみの、”イルミネーション・エンターテインメント”の作品なんかもたくさん観られるのがうれしいポイントです!

amazonプライムビデオ月額料金は500円
Amazonプライムビデオの月額料金は、税込みでなんと500円です。
これは、他社の動画配信サービスと比べてみても断然お得な値段です。
さらに、年会員になると年会費は税込み4900円なので、実質月々408円で様々な動画が観られることになります。
もちろんすべての作品があるわけではありませんが、100円の映画を月5本レンタルするよりも安い価格です。
しかも、ショップに行く必要もなく、家で簡単に観られると考えると、とてもお得なのが分かりますよね。
amazonプライムビデオ無料お試し期間の利用方法

無料お試し期間を過ぎれば、自動的に有料会員に移行されますが、30日のお試し期間中に解約すれば料金はかかりません。
しかも、お試し期間中いつ解約しても残りの期間は利用することが出来て、期間が終了すれば自動的に解約してくれるので、ギリギリまで利用して解約したい人でも、解約し忘れることがありません。
無料体験に登録する際にも決済方法の入力が求められますが、無料期間中に解約した場合は料金はかからないので安心してください。
amazonプライムビデオで観れる作品の傾向
現在、様々な動画配信サービスの会社がありますが、観られる作品にはそれぞれ特徴があります。
Amazonプライムビデオで見られる作品にはどのような傾向があるのでしょうか。
まず、Amazonプライムビデオは、オリジナルテレビ番組を多く制作しているという大きな特徴があります。
人気を博し第3シーズンまで制作された「スニーキー・ピート」や、主演男優がゴールデングローブ賞で男優賞を受賞したことでも有名な、「弁護士ビリー・マクブライド」は、Amazonビデオのオリジナルドラマです。
日本のAmazonビデオオリジナル番組としては「仮面ライダーアマゾンズ」などがあり、こちらは続編が映画化もされています。
他にも、Amazonプライムビデオの特徴として、アニメが充実していることや、映画は、洋画、邦画ともに新旧バランスよく揃っていることなどもあげられます。
また、松本人志さんのCMでもおなじみの、松本人志プレゼンツ「ドキュメンタル」や、「内村さまぁ~ず」、「M-1グランプリ」なども配信しており、バラエティ番組にも力を入れています。
ただ、アイドル番組は少ないため、アイドル番組をメインに視聴したいという方には、Amazonプライムビデオは向いていません。

-
-
【どっちがおすすめ?】HuluとU-NEXT10個のポイントで徹底比較!
悩む人動画配信サービスでHuluとU-NEXTどっちがいいんだろう? なるべく安くて、動画本数が多くて、画質が良いほうが ...
続きを見る
アニメ番組を中心に見たい方は、以下の記事を参考にしてください。
-
-
アマゾンプライムビデオdアニメの口コミ評判【メリットデメリットも紹介】
悩む人最近「dアニメストアfor prime video」って目にするんだけど、普通のdアニメストアではないの? 悩む人 ...
続きを見る
【注意】作品によって追加課金あり
幅広いジャンルの動画が観られるAmazonプライムビデオですが、一つ注意しなくてはいけないことがあります。
Amazonプライムビデオは、実は、どの作品でも見放題というわけではなく、基本料金だけで見ることが出来る見放題の作品と、購入、またはレンタル代に追加料金がかかってしまう有料の作品があるんです。
無料お試し期間中であっても、有料作品を観ると料金が発生してしまうので注意しましょう。
ただ、Amazonプライムビデオには、間違えて有料の作品を観てしまって、追加料金がかかるのはいやだ!という方のために、有料作品の購入を制限出来るような設定もあるので安心です。
amazonプライム会員の特典に含まれる
実は、Amazonプライムビデオは、Amazonプライム会員になった場合の特典の一つであり、Amazonプライム会員になれば、Amazonプライムビデオ以外にも、うれしい特典がたくさんあるのです。
例えば、Amazonで買い物をした時に、通常は2000円以上で送料が無料ですが、プライム会員は常に送料が無料になります。
また、お急ぎ便や日時指定をするのも無料になるので、Amazonでよく買い物をする人にとってはとてもお得な特典です。
それ以外にも、100万曲以上あるプライムミュージックの音楽が聴き放題になったり、プライムラジオが聞き放題に、さらに、様々なジャンルの本が揃っている、プライムリーディングの本が無料で読み放題になります。
加えて、Amazonのタイムセールに早めに参加出来たり、プライム会員限定のタイムセールがあったりと、プライム会員の特典は本当に盛りだくさんです。
送料無料やお急ぎ便が利用したくて、またはAmazonプライムビデオが観たくてプライム会員になっただけ、という人の中には、他にもこんな使える特典があることを知らない人がいるかもしれません。
でも、せっかくこんなにお得な特典がたくさんついているんだから、使わないともったいないですよね。
amazonプライムビデオ 料金 支払い方法
Amazonプライム会員の会費を支払う方法には、
ポイント
- クレジットカードで支払う
- 携帯決済する
- Amazonのギフト券で支払う
- JCBのOkiDokiポイントで支払う
上記4つの方法があります。
クレジットのカード会社としては、
ポイント
- VISA
- Mastercard
- JCB
- AmericanExpress
- Diners
上記5つが使えます。
携帯会社は、
ポイント
- docomo
- au
から選べ、docomoのd払い、auのauかんたん決済が出来ます。
さらに、2018年からはクレジットの登録がなくても、Amazonギフト券だけでも支払いが出来るようになりました。
そして、JCBのカードで支払う場合、1ポイント=3.5円分としてOkiDokiポイントが利用できます。
▶支払い方法もたくさんあって便利な、Amazonプライムビデオ30日間無料体験はコチラ!
amazonプライムビデオ レンタル料金
Amazonプライムビデオには、見放題の作品もたくさんありますが、基本料金とは別にレンタル料金がかかる有料の作品も多くあります。
そんな作品をレンタルするのにかかる料金は、作品によって異なりますが、約100円~400円前後となっています。
レンタル料金が発生する作品というのは、見放題ではまだ見ることが出来ない新作の映画や、DVDの発売日よりも早く見られる作品だったりします。
なので、この映画はどうしても早く見たい!と思う作品だけレンタルする、といった使い分けをするのがおすすめです。
レンタルした作品は、レンタル料金を支払ってから、30日以内の好きなタイミングで視聴開始してください。
見始めるのは30日以内であればいつでも可能ですが、一度見始めたら、決められた期間以内に見終えなければならず、その期間は、作品によって48時間だったり7日間だったりします。
その期間内であれば、何度でも視聴することが出来て、期間終了後は自動的に観ることが出来なくなるので、一般的なレンタルショップのように、返し忘れて延滞料金がかかるなんて言う心配はいりません。
amazonプライムビデオ 有料 見分け方
Amazonプライムビデオで作品を探す時に、有料のものなのか、見放題の作品なのかが分からないと困ってしまいますが、見分け方はとても簡単です。
作品を選んだ時に、そのページに「prime」というマークがあるかないかで判断することが出来るようになっています。
ポイント
- primeマークがあるものは見放題の作品。
- ないものはレンタルや購入が必要な作品となっています。
また、見放題の作品にあるprimeマークの下には、丁寧に「prime会員の方は追加料金なしで視聴できます」などが書かれているので、きちんと作品ページを見れば、有料の作品と区別がつくでしょう。
amazonプライムビデオ料金についてよくある質問
Amazonプライムビデオの料金に関する質問で多いものをピックアップしました!
見放題の作品をダウンロードして、オフラインで見たいのだけど、ダウンロードするのには別料金がかかるの?
回答
ただし、全ての作品がダウンロードできるわけではなく、作品ページの「今すぐ観る」の下にダウンロードボタンがある作品は無料でダウンロードすることが出来ます。
ダウンロードした作品は、見始めてから48時間で見終わらなければなりませんが、全部観られなかった場合などは、インターネットに接続すればもう一度見ることが出来ます。
学生だとAmazonプライムビデオの料金が安いって本当?
回答
なんと、学生(高校生以下は利用できません)ならAmazonプライムの年会費が、半額の2450円で、無料期間は6か月間もあるんです!
学生版Amazonプライムは「prime student」といいますが、このprime student会員なら、Amazonプライムビデオが見放題、Amazonで買い物をした時の送料が無料、時間指定、日にち指定が無料、など、基本的に普通のプライム会員と同じようなサービスが受けられます。
それに加え、学生の必需品である、文房具やノートが20%オフで購入できる、日用品やサプリメントが15%オフで購入できるなど、prime studentならではのサービスもあるので、大学生や短大生、専門学校生は絶対入った方がいいですよ! とおすすめしたい内容となっています。
amazonプライムビデオ料金他社と比較
動画サービス | 月額料金(税込み) | 追加料金の有無 | 無料期間 |
Amazonプライムビデオ | 500円 | 一部作品で課金必要 | 30日間 |
hulu | 1007円 | 完全見放題 | 2週間 |
Netflix | ベーシック 880円
スタンダード 1320円 プレミアム 1980円 |
完全見放題 | なし |
dTV | 550円 | 一部作品で課金必要 | 31日間 |
dアニメストア | 440円 | 一部作品で課金必要 | 31日間 |
U-Next | 2189円 | 一部作品で課金必要 | 31日間 |
パラビ | 1017円 | 一部作品で課金必要 | 30日間 |
FODプレミアム | 977円 | 一部作品で課金必要 | 1か月 |
TSUTAYA TV | 1026円 | 一部作品で課金必要 | 30日間 |
Amazonプライムビデオは、他の動画配信サービスと比べてみると分かる通り、価格が安いです。
しかも、動画配信サービス以外にも、プライム会員であれば、音楽やラジオが聞き放題、本が読み放題、また、お急ぎ便が無料、送料無料などAmazonで買い物する人にとってのメリットも大きいです。
その内容量の豊富さに対してこの価格というのは、他社と比較しても圧倒的なお得度があるといえるのではないでしょうか。

-
-
【5項目で比較】アマゾンプライムビデオとHuluとNetflixを比較!
悩む人近頃は動画配信サービスといっても、たくさんあるけど、どれを選んだらいいの?値段以外にどんな違いがあるの? &nbs ...
続きを見る
まとめ
どうですか?Amazonプライムビデオの料金について分かりましたか?
Amazonプライムビデオは、月額料金が他社動画配信サービスと比べて安く、さらに年会員になれば実質、月々408円ととてもお得な価格です。
さらに、Amazonプライムビデオでしか見られない、人気のオリジナル作品も多い上に、動画配信以外のサービスもとても豊富です。
30日間の無料お試し期間がもうけられているので、気になるな、という人は、この機会にぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?
▶人気記事:動画配信サービス比較!8社で比較してみた!