

こんな悩みに答えます!

最近はアフィンガーばかり使っており、アフィンガーでざっくり1000万は稼ぎました!
以前このようにツイートしました!
ブログ続かなかった自分へ
①デザインは後回しでOK
②毎日更新、意識しすぎ
③書きたい事じゃなくて、ユーザーが知りたい事を書け過去の僕は、副業で時間もないのにデザインに凝って時間消耗💦
そして記事書く時間がなくて収益が伸びませんでした。
優先順位を見直そう🐢👍#ブログ書け
— かめ社長🐢ブログ鬼作業モード🔥 (@kamesansorori) February 4, 2020

こんな風にならないように、この記事では、アフィンガー歴3年以上の僕が、アフィンガーの初期設定と、最低限の見た目を整える手順について解説しています。
最低限の初期設定をして、明日からでもブログ記事1本を積み上げるために時間を使いましょう!
この記事の内容
- アフィンガーの初期設定方法
- 見た目のカスタマイズ方法(最低限)
- ブログ初心者が1番時間を掛けるべきは記事の執筆です!その意味とは?

アフィンガー5初期設定はこれだけでOK
アフィンガー5の導入が終わったら、サクッと初期設定も終わらせてしまいましょう。
具体的にやることは以下。
- パーマリンクの設定
- プラグインの設定
- Google Analyticsの連携
- Google Search Consoleの連携
➀.パーマリンクの設定
パーマリンクとは=記事のURLのことです。
パーマリンクは、6パターンから選べるのですが、当サイトでは「数字ベース」を選択しています。
以下記事を参考に設定してみてください。
>>パーマリンクの設定方法はこちらの記事を参考にして下さい。
②.プラグインの設定
僕が使っているプラグインは以下です。
- Google XML Sitemaps
- Broken Link Checker
- Akismet
- All-in-One WP Migration
- Really Simple SSL
- Quick Adsense
- Classic Editor
- SUGOI MOKUJI(すごいもくじ)[PRO](有料)
- 会話風吹き出しプラグイン2(有料)
(有料)と書かれた物はアフィンガー専用の有料プラグインなので初期から導入する必要はありません。
とりあえず有料以外を入れておけばOKです。
プラグインの導入方法と、各プラグインの解説は以下の記事を参考にして下さい。
-
-
WordPressブログ初心者におすすめのプラグイン5選【初期設定編】
悩む人WordPress(ワードプレス)ブログを作ったけど、どのプラグインを入れればいいの? 最低限入れておいた方が良い ...
続きを見る
③.Google Analyticsの連携
Google Analyticsの登録がすでに終わっている前提で話しますね。
ワードプレス管理画面のサイドバーから「AFFINGER5 管理」→「AFFINGER5 管理」→「Google連携/広告」をクリックします。
「アナリティクスコード(トラッキング ID):UA-」という項目に、Google Analyticsのトラッキング IDの「UA-」以外の数字のみを貼り付けます。
そして「保存」します。
正しく出来ていれば、黄色いラインの部分にトラッキング IDの数字が表示されます。

まだ登録が終わっていない方は、以下の詳細記事を参考に登録・設定を行ってください!
-
-
グーグルアナリティクス初期設定方法を29枚の画像付きで解説【WordPress版】
悩む人グーグルアナリティクスってなに? 悩む人グーグルアナリティクスの導入方法・設定方法が分からない・・ ...
続きを見る
④.Google Search Consoleの連携
Google Search Consoleの連携も、先程の「Google Analyticsの連携」と同じ手順です。
ワードプレス管理画面のサイドバーから「AFFINGER5 管理」→「AFFINGER5 管理」→「Google連携/広告」をクリックします。
「サーチコンソールHTMLタグ」という項目に、Google Search ConsoleのHTMLタグを貼り付けます。

まだ登録が終わっていない方は、以下の詳細記事を参考に登録・設定を行ってください!
-
-
【初心者向け】サーチコンソール登録方法と初期設定!
悩む人 サーチコンソールってなに? サーチコンソールの導入方法・設定方法が分からない・・ こんな悩みを抱え ...
続きを見る
ブログの見た目を最低限整えよう(パクリでOK)
初期設定が終わったら次に、ブログの見た目を最低限整えて行きます。
出来ればここまでの設定もふくめて、1日で終わらせて明日からはブログの記事を書いてほしいですね!
僕はいつもこの設定で、見た目は最低限の見た目しか整えていませんが、毎月報酬が発生しているのでこれでも十分稼ぐことは出来ます!
それでは行きます。
➀.ブログのテーマカラーを決める
ワードプレス管理画面のサイドバーから「AFFINGER5 管理」→「AFFINGER5 管理」→「デザイン」をクリックします。
そして自分の好きなカラーを選択し「保存」を押します。
シンプルなサイトにしたい場合は、グレー(ダーク)を選択してください。
このページで触るのはココだけです。
②.投稿・固定記事設定
ワードプレス管理画面のサイドバーから「AFFINGER5 管理」→「AFFINGER5 管理」→「投稿・固定記事」をクリックします。
このページの設定は上記画像の通りです。
記事に対するコメント設定、アイキャッチ画像の設定になります。
とりあえず同じにしておけばOKです。
③.吹き出し設定
ワードプレス管理画面のサイドバーから「AFFINGER5 管理」→「AFFINGER5 管理」→「会話・ファビコン等」をクリックします。

④.外観を整えます(当サイトと同じ)
ワードプレス管理画面のサイドバーから「外観」→「カスタマイズ」をクリックします。
僕のサイトのように検索窓画像をTOPページに設置したい場合は、メニューから「ロゴ画像」をクリックします。
そこで自分の好きなロゴ画像をアップロードできます。
もし当サイトと検索窓の画像が使いたい方は、以下画像をコピーして使って頂いてもOKです!
⑤.サイト基本情報の設定
サイト基本情報で、「サイトタイトル」、「キャッチフレーズ」、「アイコン」の設定が出来ます。
各テキストとhタグ(見出し)で、見出しのタイプを選べます。
当サイトでは、h2、h3、h4のデザインを以下のように設定しています。
上記画像と同じ設定でOKです!
⑥.おすすめ記事の設定
上記画像の部分の、おすすめ記事の設定です。
記事数が10記事以上書けたら設定するのがいいと思います。
ワードプレス管理画面のサイドバーから「AFFINGER5 管理」→「AFFINGER5 管理」→「おすすめ記事一覧」をクリックします。
以下画像のように、おすすめカード設定をします。
1番読んでほしい記事を4個選びましょう。
画像のアップロード、テキスト、記事URLの設定をします。
⑦.人気記事設定
上記画像の部分の、人気記事の設定です。
こちらも記事数が10記事以上書けたら設定するのがいいと思います。
ワードプレス管理画面のサイドバーから「AFFINGER5 管理」→「AFFINGER5 管理」→「おすすめ記事一覧」をクリックします。
以下画像のように設定します。
任意の人気記事を指定(投稿又は固定記事ID):の右側にある四角のなかにIDを入れます。
投稿又は固定記事IDとは、以下画像の部分の数字のことです。
人気記事で表示したい記事のID番号を入れましょう。
複数指定する場合は、半角カンマで区切ってください。
⑧.サイドバーの設定
最後にサイドバーの設定方法です。
ワードプレス管理画面のサイドバーから「外観」→「ウィジェット」をクリックします。
当サイトのサイドバーは以下画像の赤枠のように設定されています。
黄色枠から赤枠へ、ドラックアンドドロップ出来ます。
最上部のカスタムHTMLにはアドセンスのコードを入れています。
サイト管理者紹介がプロフィールになるのですが、プロフィール設定は以下の記事を参考にして下さい。
-
-
アフィンガー プロフィールカード設定方法【表示されない対処方法も】
こんにちは、かめしゃちょーです。 このブログを始めて1カ月が経とうとしています。(2019年12/6~) ...
続きを見る

デザインと初期設定はここまでにして早速ブログ記事を書いて行きましょう。
ブログ初心者が1番時間を掛けるべきは記事の執筆です!その意味とは?
このツイートが全てです。
ブログで稼ぐには、まず記事を書く必要がある!
サイトが綺麗なのはステキだが、デザインに時間を掛けすぎて記事書いたり、記事の書き方の勉強する時間がなくなったら本末転倒🐢💦
素敵なデザインのサイトでも記事がショボいと売れない。
でもサイトがショボくても記事スキルが高いと稼げる!
— かめ社長🐢ブログ鬼作業モード🔥 (@kamesansorori) April 7, 2020
僕は稼げなかった頃、サイトが綺麗だと物が売れると思っていた時期がありました。
実際に、記事の質が良ければ、サイトが綺麗な方がもっと商品が売れることもあります。
でもまだ質の高い記事が書けないのなら、まず最優先にするのは記事の質を上げるタメの行動です!
✅ブログ記事の質を上げるための行動
➀.記事が上手い人の型をパクる
②.その通りに書いてみる
③.とにかく数書く
④.数か月後、検索エンジンで答え合わせ
⑤.改善しながら、更に書く🚩他人に読んでもらい感想を聞くのもあり。
🚩文章講義の本を数冊読むのもあり※本はたくさん読んでも意味がない
— かめ社長🐢ブログ鬼作業モード🔥 (@kamesansorori) April 7, 2020
サイトデザインはこの記事で紹介した設定でとりあえずOKです!

初期設定が終わったらすぐに、ブログ記事の積み上げに時間を使っていきましょ~!
まとめ
アフィンガーの初期設定と、稼ぐための最低限のデザイン設定について解説しました。
ブログの本質は上記で書いた通りでして、とにかく記事の質にかかっています。
アフィンガーの初期設定と、稼ぐための最低限のデザイン設定が終わったら、とにかくブログ記事の質を上げるための行動をして行きましょう!
この記事がすこしでも参考になれば幸いです。