こんにちは、かめ社長です🐢
2019年12月5日~3度目のブログに挑戦しています。
過去2回はドメインだけ取って終了した切ないブログ歴があります。
この記事を書いている12/27(金)の時点で6記事アップ出来ているので、今回は今までと違うぞ?!
と思っているので、ブロガーぽい記事を書いちゃうことにしましたw
そしてこのようにツイートしました!
ブログ習慣化したいので
最近午前はブログの時間です🐢1日の始めの業務は今1番頑張りたい事をやる🚩
さて、過去2回ブログ継続失敗歴がある僕ですが、現在3度目のブログに挑戦中です!
現在6記事アップ出来たので
ブロガーぽい記事を書くことにw2019年買ってよかった物10選!これで行きます!
— かめ社長🐢脱サラ成功 (@kamesansorori) December 27, 2019
2019年も終わりなので、買って良かったモノをまとめます。
ほぼamazonで購入しており、引きこもりながら買い物が出来るので時間短縮出来てコスパ最強ですね!
2019年に買ってよかったモノ【10選で紹介】
下記のとおりです。
その➀:ASUS27インチモニター
その②:モニターアーム
その③:31200mAh 超大容量 予備電源 モバイルバッテリー
その④:エレコム マウス ワイヤレス
その⑤:BUFFALO USB3.0ハブ
その⑥:Bluetooth ワイヤレス イヤホン
その⑦:プロテイン
その⑧:note【超初心者向け】ブログ型アフィリエイトの教科書【実名サイトを人生の母艦にしよう】
その⑨:本 汚染食品
その⑩:kindle本 沈黙のWebマーケティング Webマーケッター ボーンの逆襲
上から順番に買ってよかった幸福度が高い順です。
順番に紹介します。
その➀:ASUS27インチモニター
作業環境をアップグレードしました。
これまではノートPC+27インチモニターの2画面で作業していました。
そこに更に1画面追加した感じです。
現在の僕の本業が広告運用なので、googleの管理画面が縦に長く見れた方が効率よく作業が出来るので追加しました。
作業環境への投資は必須です!
同じ時間作業しても、効率よく作業できると作業量が全然変わってきますからね。
現在ノートPCだけで作業している方は、モニターを1画面追加するだけで作業しやすくなるのでおすすめです!
その②:モニターアーム
これも上記のモニターを購入した時に一緒に購入しました。
モニターを縦にしたい場合はこのアームが必要です。
モニターとアームを購入した事で作業が圧倒的にしやすくなったので上位にしました。
モニターを追加したい方や、快適に作業したい方はおすすめです!
▶センチュリー 4軸式フリーアングルモニターアーム「鉄腕」(amazon)
その③:31200mAh 超大容量 予備電源 モバイルバッテリー
これはPCにも使えるモバイルバッテリーです。
僕は普段カフェで作業することがあるのですが、コンセントが無いカフェだとバッテリーの問題でヒヤヒヤして作業に集中できないんですよね。
僕はPCはwindows派でして、TOSHIBAのノートPCを使っています。
Macに比べるとバッテリーの持ちが悪いのが難点なのですが、このモバイルバッテリーが不安を解決してくれました!
これまではコンセント近くの席が取れるかハラハラしていましたが、今ではどの席に座ってもバッテリーが切れる事が無いので精神が安定しました!
僕のPCだと6時間以上は充電出来ました。
スマホなら7~10回は充電出来るので、災害の時の電源としても使えるので買ってよかったと思ってます。
▶ポータブル電源 31200mAh 超大容量 予備電源 モバイルバッテリー(amazon)
その④:エレコム マウス ワイヤレス
これも外で作業するとき用に購入しました。
個人的には、ワイヤレスマウスでハズレ商品を使った事があるので嫌いだったのですが、これは安定していて使いやすかったです!
外で作業する時は配線がゴチャゴチャすると持ち運びもしにくかったので、今はスマートになってストレスゼロになりました。
▶エレコム マウス ワイヤレスLサイズ 8ボタン レーザー 握りの極み ブラックM-XGL20DLBK(amazon)
その⑤:BUFFALOUSB3.0ハブ
これも作業環境のアップデートに必須商品でした!
いちいちUSBを刺したり抜いたりするのは面倒なので、1000円でストレスフリーになるなら最高です!
USBハブ購入するなら、2.0より3.0タイプを購入したほうがいいですね。
2.0に比べて3.0は約10倍の速度でデータを転送することができますからね。
▶BUFFALO PS4対応 USB3.0 バスパワー 4ポートハブ ブラック スリム設計 BSH4U125U3BK(amazon)
その⑥:Bluetooth ワイヤレス イヤホン
ワイヤレスイヤホンと言う物を始めて試して見たくて、お手頃な価格な物を選んで買ってみました。
使ってみた感想は、ワイヤレスイヤホンは快適ですね♪
曲聞くだけならこれで十分です!
▶【最新版 LEDディスプレイ Bluetooth イヤホン 】
まだ周りが「AirPods Pro」でざわついてなかったので、全然これで満足していたのですが、まなぶさんが使いだしてから購入者が増えましたよね!
自分も最近使ってみたくなってきました💦
ノイズキャンセル機能使ってみたいかも・・🐢
そのうち買うかもな。。
AirPods Proを手に入れました😌
※お値段は27,800円✅すぐに使ってみての感想
ノイズキャンセル、、、ヤバすぎ😱控えめにいって、ノイズキャンセル機能が神でした。フィット感も最高。というわけで、今夜にYouTube生放送にて、詳しくレビューします。質問回答もします pic.twitter.com/tI71A24JY8
— マナブ@バンコク (@manabubannai) October 30, 2019
その⑦:プロテイン
今年の9月から筋トレ始めて、気づけばもう12月も終わり。
いつの間にか筋トレするのが習慣化されてました!
そしてせっかくやるなら「プロテインも飲もう」と言う事で飲み始めました。
1日120gを3回に分けて毎日飲んでいます!
なんか調べてたら、普通に生活してるとタンパク質が全然足らないみたいですね!
これぐらい飲んでちょうどいいみたいですね!
筋トレは健康にもいいから本当にやり始めて良かったです!
冷え性が圧倒的に改善して、去年までの自分の体じゃないって分かるくらい変わりました!
あとプロテインって色々体に良くない物が入ってるので、色々調べた結果このプロテインに納まりました。
購入を決めたポイント
- 品質を完璧に管理するため、WPI 90+では米国ウィスコンシン州のチーズ専門製造者から調達したホエイ原料のみを使用
- タンパク質 90%
- 米国ウィスコンシン州のグレードAの酪農場産原料のみ
- 香料無添加
- 砂糖無添加
- 合成牛成長ホルモン不使用
- グルテンフリー、GMOフリー、ソイフリー
- 第三者機関による監査済みcGMP登録(認証)施設で製造
▼以下リンクから購入すると10%~15%OFFで購入出来ます✨
▶ホエイプロテインアイソレート、味付けなし、90%タンパク質、高速吸収、75回分、5ポンド (2270 g)★ショップアイハーブ
商品名:ホエイプロテインアイソレート
上記リンクから商品名を検索すると直ぐに見つかります!
その⑧:note【超初心者向け】ブログ型アフィリエイトの教科書【実名サイトを人生の母艦にしよう】
僕はアフィリエイト歴は10年になるのですが、過去にブログを2回挫折しています。
今回このブログが3回目の挑戦になるのですが、今回は成果を出したかったのでブログで成功しているマナブさん(@manabubannai)のnoteを購入してみました。
購入を決めたポイントは以下の知りたかった事が書かれていたからです。
実際に学ぶことがたくさんありました!
購入を決めたポイント
- ブログ型アフィリエイトで収益を上げる方法【強みの作り方】
- ブログ型アフィリサイトのコンセプトを決めよう【サイト設計】
- ブログ型アフィリエイトサイトの作り方【サイト構築】
- Twitterの運用方法について【基本戦略の解説】
▶【超初心者向け】ブログ型アフィリエイトの教科書【実名サイトを人生の母艦にしよう】
その⑨:本 汚染食品
この本は「食」に関するほとんどの人が知らない衝撃な事が書かれている本です!
何でも気にせづ食べている人は1回読んでおいても損はないと思います。
現役の医師「内海聡」さんが書いた本です。
毎日食べる食事が自分たちの体を作っているので、健康の秘訣は食事がかなり占めていると言っても過言ではありません。
子供がいる家庭なら尚更、安全と分かっている物を食べたいですよね?
何で最近はガンになる人が増えたのか?その辺にも繋がってくる内容です。
「子供に安全な物を食べさせたい」など食に関心がある人は1度読んでみてください。
▶まんがで簡単にわかる!日本人だけが知らない汚染食品(amazon)
その⑩:kindle本 沈黙のWebマーケティング Webマーケッター ボーンの逆襲
アフィリエイターさんやブロガーさんの間で人気になった本ですね。
僕はkindleで購入しました。
Webマーケティングに少しでも関わる人は、読んでおいて損はないです!
ブログ運営において役立つヒントもたくさんあるのでブロガーさんにもオススメです。
ボリュームは凄いのですがマンガ調になっているのでとても読みやすい1冊でした!
まとめ
2019年終わりに、「今年買ってよかったもの」と言うブロガーぽい記事を書いてみました。
見返してみると、仕事関連の物ばかりです。
服は子供の服しか買ってませんし、父親は仕事頑張るしかないですねw
基本モノはあまり買いませんが、買うときは慎重に選んでいます。
記事が参考になったら幸いです。